火曜日, 1月 29, 2008

GAfYD Q&A集 Vol.2

Q3:複数のPCでメールを受け取りたい。

Google独自ドメインサービスでは、送信済みアイテムを含めた
メールデータの同期が可能です。

アカウント名の頭に「recent:」と付け加えることで、一度受信したメールでも過去30日分のメールを受信することが可能です。
また、複数のPCからの送信メールも各メールソフトのフォルダ振り分け機能で同期することが可能です。

recent:username@独自ドメイン名


※サーバーにメールを残すにチェックを入れないと、Webメールから消えてしまいます。
※Google独自ドメインサービスでは送信メールもPOP受信されます。

Q4:送信できるメールの数に制限があります。

1 つのメッセージの宛先には、ウェブ インターフェースでは 500 件までのアドレス、POP アクセス使用時には 100 件までのアドレスを指定できます。
これは、[宛先]、[Cc]、[Bcc] 欄のメール アドレスを合わせた数です。 決まったメンバーに定期的にメールを送る場合は、Google グループをお勧めします。
システムの不正使用と迷惑メールを防ぐため、メールの送信に一定の制限を設けており、 制限に達した場合は、一時的にメールを送信できなくなります。 通常、この制限は 24 時間以内に解除されます。

GAfYD Q&A集 Vol.1

Q1:メールが届かない(迷惑メールに分類されている)。

届いているはずのメールがメールソフトに届かない場合、迷惑メールに分類されたためにメールソフトにて受信できない場合があります。

Webメールサービスにログインし、迷惑メールフォルダを確認します。迷惑メールに分類されていた場合、名前の左にあるチェックボックスをチェックし、上の「迷惑メールを解除」ボタンを押してください。
連絡先に登録されているアドレスは迷惑メールに分類されないので、重要な相手先アドレスやWebメールなど迷惑メールに分類されやすいアドレスなどを登録しておきましょう。

Q2:迷惑メールが届く

Q1とは逆に迷惑メールが迷惑メールに分類されなかった場合には受信トレイの上部にある「迷惑メールを報告」ボタンで迷惑メールに分類することが可能です。
Gmailの迷惑メールフィルタには学習機能があるのでQ1/Q2のような作業を行うことで、フィルタの精度が向上していきます。

月曜日, 1月 28, 2008

GAfYDの設定 + Blogger

独自ドメインでGoogle Apps が使えるのは周知の通り。

http://www.google.com/a/?hl=ja

ただ、ブログの機能がないのがアレでした。
が、DNSの設定をゴニョゴニョすると使えるようになるのだ!!

ゴニョゴニョの方法

1.ブロガーでアカウントを作成

piyo.blogspot.com みたいに blogspot.com でサブドメインのブログが作成さ
れます。

2.DNSのCNAME設定を追加

DNSでブログのFQDNがghs.google.comをさすように指定。

piyo.hogehoge.com(ダミー) IN CNAME ghs.google.com

とこんな感じ。

3.ブロガーの独自ドメイン設定を利用

ブロガーの設定 >公開中

[カスタム ドメインで公開]を選び、

Blog*Spot アドレスに piyo.hogehoge.com(ダミー) を入れて、設定を保存

4.DNSの設定が浸透すれば晴れて独自ドメインでブログ公開完了です!


参考記事

ず's - GAFYDでblogを使う
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?GAFYD%A4%C7blog%A4%F2%BB%C8%A4%A6


Blogger のカスタム ドメイン機能を使用できますか。
http://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=58323&topic=9193

木曜日, 1月 24, 2008

グーグルマップのアイコン

グーグルマップのアイコンはカスタムすれば、あの奴を変えれるけど
なかなかそれらしいアイコンを作るのは難しい。。。

で、これらのサイトを見ればその悩みも解決する?

http://www.visual-case.it/cgi-bin/vc/GMapsIcons.pl

http://econym.googlepages.com/geicons.htm

Thanks for Visual-Case & Mike Williams

水曜日, 1月 23, 2008

フリッカーとかYoutubeとかを切り替えて表示

取り敢えず、無料サービスを利用していろいろやっちゃってますので
そのやり方を。

<div id="photo">
<iframe name="slidewindows" frameBorder="0" scrolling="no" width="266px"
height="217px"></iframe>
<div id="photo_menu">
<h3>フォトギャラリー</h3>
<p>みたいギャラリーをクリックしてね。</p>
<ul>
<li><a href="ここにフリッカーやYoutubeのURLを入れる"
target="slidewindows">ほげほげ</a></li>
<li><a href="ここにフリッカーやYoutubeのURLを入れる"
target="slidewindows">ぴよぴよ</a></li>
<li><a href="ここにフリッカーやYoutubeのURLを入れる"
target="slidewindows">ほげげげげ</a></li>
</ul>
</div>

フリッカーなら以下?の後に

http://www.flickr.com/slideShow/index.gne?

&user_id=
&tags=

でつなぐとタグごとに切り替わります。

◇ user_idはログインした際の[Your photos ]の

http://www.flickr.com/photos/ここのこと/

◇ tagsはタグ名
Flickr Uploaderでアップする際のtagsに入れた名前になります。

ただし、日本語名だとIE6でうまくタグ名を認識できない(utf-8)ので
日本語のタグ名をエンコードしてから[tags= ]の後に入れること。


Youtubeの場合は埋め込みタグの中のURLをいれる。

URLの最後に[&rel=0]を入れると、動画再生後に関連動画が表示されません。

あ、target="" でページ内リンクね。

と、こんな感じで。

火曜日, 1月 22, 2008

Google Ajax Feed API でRSSリーダー

<script type="text/javascript"><!--
google.load("feeds", "1");
function initialize() {
var feed = new
google.feeds.Feed("RSSフィード");
feed.setNumEntries(100)
feed.load(function(result) {
if (!result.error) {
var container = document.getElementById("feed");
for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) {
var entry = result.feed.entries[i];
//日本語の日付表示用
var dd = new Date(entry.publishedDate); // now
var yearNum = dd.getYear();
if (yearNum < 2000) yearNum += 1900;
var date = yearNum + "年"+(dd.getMonth()+1)+"月"+dd.getDate()+"
日 "+dd.getHours()+"時"+dd.getMinutes()+"分";
//日本語の日付表示用
container.innerHTML += "<ul><li><a href='" + entry.link +
"' target=\"_blank\">" + entry.title + "</a> " + entry.categories +
"[" + date + "]" + "<br />" + entry.contentSnippet + "</li></ul>";
}
}
});
}
google.setOnLoadCallback(initialize);

// --></script>




参考にしたエントリ - 感謝感激!!

Google AJAX Feed APIを使ってみるジュンのBlog [spacemonkey]

Google Ajax Feed APIを試す。(その2) Lepracaun’s factory

コレがないとカスタムマップ作るのは大変!!

The Google Maps Image Cutter
http://www.casa.ucl.ac.uk/software/googlemapimagecutter.asp


tilelayers[0].getTileUrl = function (a,b) {
var c=Math.pow(2,b);

var d=a.x;
var e=a.y;
var f="t";
for(var g=0;g<b;g++){
c=c/2;
if(e<c){
if(d<c){f+="q"}
else{f+="r";d-=c}
}
else{
if(d<c){f+="t";e-=c}
else{f+="s";d-=c;e-=c}
}
}
return "画像へのパス"+f+".jpg";
} ;

SenderID GAfYD

"v=spf1 include:aspmx.googlemail. com ~all"

PEM >PFX

ベリサインのSSLをPLESK対応に。。
これ知っとかないとかなり焦る。


[PLESK-Verisign]
openssl pkcs7 -in public.cer -print_certs -out certs.pem

openssl pkcs12 -export -in privkey2.pem -out file.p12

PFX >PEM
openssl pkcs12 -clcerts -in mycert.pfx -out mycert.pem
openssl pkcs12 -in keyexport.pfx -nocerts -nodes -out keyexport.prv 秘密鍵

Webminのインストール方法

PuTTYを利用して接続します。
で以下コマンドを入力

# wget
http://prdownloads.sourceforge.net/webadmin/webmin-1.340-1.noarch.rpm

ここの最新版のURLを挿入
http://jp.webmin.com/download

# rpm --install webmin-1.340-1.noarch.rpm

そんでもって 

http://IPアドレス:10000/ で接続できまっせ。

携帯サイトの入力モード

■ ドコモ

istyle="1" … 全角かな
istyle="2" … 半角カナ
istyle="3" … 英字
istyle="4" … 数字

例) 電話番号
   <input name="Tel_Field" type="text" istyle="4" >

■ au

 ドコモのistyleで代用可

format="A" … 英大文字のみ (句読点の入力も可能)
format="a" … 英小文字のみ (句読点の入力も可能)
format="N" … 数字のみ
format="X" … 大文字と数字記号 (句読点、記号の入力も可能)
format="x" … 英小文字と数字記号 (句読点、記号の入力も可能)
format="M" … 全角漢字 (トグルによりすべての文字)
format="m" … 英小文字 (トグルによりすべての文字)

例) 電話番号
   <input name="Tel_Field" type="text" format="N" >

ま、でもドコモのistyleが使えるならそれ使った方がええもんね。
テキスト量減るし。

■ ソフトバンク

mode="hiragana"  … 全角かな
mode="katakana"  … 全角カナ
mode="hankakukana"  … 半角カナ
mode="alphabet" … アルファベット
mode="numeric"  … 数字

例) 電話番号
   <input name="Tel_Field" type="text" mode="numeric" >

あ、ついでにMTでFCKEditor使うときは

mt-config.cgiに以下を追加のココロ。

#======== TextEditor =======================

RichTextEditor FCKeditor

#======== TextEditor =======================

FCK Editorで

fckconfig.js

FCKConfig.ToolbarSetsのコメントアウトで
ボタンの表示・非表示切り替えが可能。

月曜日, 1月 21, 2008

これだ!!

http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2/sample/sample-jquery.html

http://www.kawa.net/works/ajax/ajaxzip2/ajaxzip2.html

んー、さすがですなぁー。

IE7.js

PNG

The script only fixes images named: *-trans.png

ってことだから、「*-trans」をとってやればいいって事で。

備忘の意味も込めてブログ投稿しよっと。

Google Ajax Feed APIを使用しサイトの新着RSSフィードを表示

参考
http://jsajax.com/GoogleAjaxFeedApiArticle471.aspx

http://zapanet.info/blog/item/986